Napa Log

Blog

「日常のTodoは公開をする時代」と思ったので、そんなアプリを開発・公開しました

サムネイル

どうも。
音信不通気味でしたが、ほそぼそと開発していた「SNS型のTodoアプリ」を作成してみましたので、こちらで紹介させていただきます!

アプリ「きょう、なにしますか??」URL:https://todo-everyone.web.app/


「タスクの見える化」ってよく聞く

IT業界に限った話ではなく、どの業界でも、チームで動く会社であれば「タスクの見える化」という言葉をよく聞くと思います。そのために、「報連相(ほうれんそう)」が大事だったりします。

特にIT業界では、チーム開発においてタスクの見える化は必須です。タスク管理アプリを使って「チケット」を管理し、誰がどのタスクを、いつまでに行うのかをデジタル上で明確にしています。これにより、全員がタスクの進捗状況を把握しやすくなります。

私も公務員時代はやることなんて自分のメモ帳や印刷物が命で、各々にタスクの進捗具合がゆだねられてる感じでした。予定引き直し=印刷し直し、でしたからね。それは荷が重い。


私生活の「やらなきゃ」を見える化してみる

現代社会は、皆さんとても忙しい日々を送っていると思います。「仕事の効率化を」と言われる中で、休日出勤や、休日に仕事の勉強をしている人も少なくありません。

学生だって同様です。部活動や試験、就職活動に向けた勉強をしつつ、友達との飲み会、バンド活動、旅行など、予定は目白押しです。

さらに、TwitterやInstagram、YouTubeなどのSNSとの付き合いも加わると、いくら時間があっても足りません。こうして、私生活での「やらなきゃ」がどんどん後回しになってしまうのです。

そこで、私は今回のアプリを思いつきました。

「私生活の『やらなきゃ』を誰でも見れるようにして、なおかつそれに対してコメントや応援ができるようにすれば、『やらなきゃ』をもっと消化しやすくなるのでは?」と考えたのです。そうして生まれたのが、今回の「SNS型のTodoアプリ」です。


自分でアプリを作ってみた

何とか一人で作ってみました。バックエンドも、フロントエンドも自分で調べながらカキカキして何とか形にできたといった感じです。

簡単に、構成を記載しますが、今回は技術の話はアプリの紹介の本質からそれるので言及はしません。

architecture

作業としては、だいたい3,40時間かかったのかなーぐらいだと思います。

平日の仕事終わりに2,3時間、休日に気が向けば4時間ずつぐらいを一か月程度やってました。
平日は毎日ではなく、今日はゲームしたいなーとか、今日はバイク乗りたいなーとかあったので、割とさぼり気味でした。

小規模なアプリでも一人だと本当に大変なんですよね。。。誰か仲間がいればいいのですが!(|д゚)チラチラ)

アプリの特徴

  1. 「やること」が皆に見られる、「ダラダラ」防ぐ:

    人の目がないと、リラックスしすぎちゃうのは人間の特性で、当たり前のことですし、リラックスできるのは良いことです。
    ただ、それで「やることがおろそかになるのは嫌だ!」という方には、是非使用していただきたいです。皆があなたの「やること」が完了できるよう見てくれてます

  2. 皆の「やること」も見れる

    自分のやることとは別に、みんなのやることも映ります。

  3. コメント機能:

    Todoには、匿名でコメントができます。アドバイスを貰ったり、それ私もやらなきゃだった!とか、応援など、場を盛り上げるために使ってほしいです

  4. 応援システム:
    • 応援マークを押すことにより、応援できます。応援しまくりましょう
  5. 匿名です
    • 皆のやることが見える、と言いましたが、匿名性です。初めにメールアドレスを登録しますが、ログイン以外で登場場面は一度もないです。
  6. 人のやること、コピーできます
    • ほかの人が「ふるさと納税!」をやることに追加してて、それを見たとします。「私も忘れてた!」というのでわざわざ入力する必要はありません。「コピーボタン」を押せば、瞬時に自分のやることに追加されます。

お願いとお詫び

何とかアプリを形にしていますが、開発を一人ではどうしても時間が足りず、詰めの甘い部分などあります。そのため、下記はお願いできませんでしょうか?

とっても重要なやることは登録しないでください

匿名ではありますが、さすがにやることの内容までは匿名にできてません。

例えば、「〇〇会社のXX課のしのるなぱさんとMTG」みたいな、会社名とか担当の方の名前を入れる、大事な予定。

会社名だけ匿名にします!とかそんな素晴らしい機能は実装できていません。

また、運用上、データは消えます(基本期限が過ぎたものは削除します)

そういった内容は、ご自身のカレンダーアプリなどで管理いただけると嬉しいです。

やることが消えることによって生じた損害について、私のほうで責任は持てません。。。!

期限過ぎたものは表示できないと思ってください

期限が過ぎたものについての表示の担保はしていません。現在でもリストには映ると思いますが、上のカレンダーでは映りません。

また、容量の関係で、今後期限が過ぎたやることについては、毎日自動で削除するように実装をしているところです。

匿名だからといって不快になることは記載しないようにお願いします

誹謗中傷や、周りの方が嫌と思うかも?というようなことは記載しないようにお願いします。

匿名ではありますが、メールの情報は登録していますので、このような事態がありましたら、管理者としてユーザーを特定して対応せざるを得ません。

どうか、そういったことが無いようお願いします

正直、バグ、ちょいちょいあります。報告貰えると喜びます

恥ずかしい話、ちょいちょいバグがあったりします。一人で動かして潰したつもりではいますが、細かい挙動のところでは発見できてないと思います。。。

ただ、たいていのものは、失敗しても、再度ブラウザを更新すればきちんと反映されている、という状態になってると思います。

私もバグを残したくて残してるわけではないので、発見した場合は、ヘッダーの「といあわせ」より送信いただけると、本当に助かります。

私のほうでバグ対応を致します。

欲しい機能がありましたら、是非ご報告お願いします

私一人で、「こうするとみんな使いやすいかな!」と思ってできたのがこのアプリです。

皆さんの欲しい機能が実装されてないということが当然あります。そんな貴重な想いは、「といあわせ」で私にぶつけてほしいです。

機能追加に向けて、最善を尽くします。

近々、皆さんからいただいている問い合わせを、匿名で公開して、投票形式にして、反応が多い順に実装、、、といったことも考えています。

スマホ版での見た目になっています。PCとかで開くと表示が崩れるかもしれません。

スマホで使う前提で開発していたので、PCで開いた際に表示崩れになると思います。
申し訳ないですが,ご容赦願います。

楽しんで使ってほしいです!そのためなら全力で対応します

やっぱりこれが一番です。皆さんが楽しんで使ってもらえると、どんどんと機能を追加していきたいと気持ちが高鳴りますが、皆さんや私を不快にするような言動をとられると、こちらとしても気分ダダ下がりでだれも幸せになりません。

是非、楽しむ、便利にする目的で健全な使用をお願いいたします。

次のアプリも考え中。。。

今回のアプリは、アプリを開発するにあたりの勉強と思い作成してみました。流れを実体験によりよくわかったので、次のアプリはスムーズに作成できるではと思っています。

相変わらず開発は私一人ではありますが「こういったものが欲しい」とかありましたら、私のホームページからご連絡お願いします。

メールでもTwitterでもなんでもかまいません。

ご連絡お待ちしております!

ホームページ連絡先各種

https://www.napalog.com/contact

最後に

記事を読んでいただきありがとうございました。

是非皆さんが楽しく便利に使用してくださることを願っています!!!

本アプリ開発での知見は、次回余裕があれば書いていこうと思います

それでは!!